株式投資とは
株式投資も古くから人気の資産運用の方法の1つです。
株式投資とは、企業が発行する株を購入して株主になることで、配当金を得たり、株の売買で売却益を得る取引を言います。
企業が株を発行するのは、企業の資金調達が目的とされています。
株式は法人でも個人でも購入でき、最近では主婦やサラリーマンが副業として株式投資をしていることも珍しくありません。
ただし、株式投資を始めるにあたり、人から勧められたからと安易に手を出してしまうと大きな損失を出してしまう恐れがあります。
株式投資をこれから始めるという方は、必ず株式投資のメリットとデメリットについて理解しておきましょう。
株式投資のメリット・デメリット
株式投資は、安いときに買った株を、値上がりしたときに売却することで利益を生む仕組みです。
企業の株価は常に変動していますので、タイミングを逃さなければ利益を期待できるというメリットがあります。
とある大手企業の不祥事がニュースで流れたりすると、売り注文が殺到してその企業の株価が下がった、という話題を耳にしたことはありませんか。
このように、株価は経済や情勢によって変動しますので、アンテナを張って上手に運用すれば黒字になる可能性は十分にあります。
また、株式投資では配当金や株主優待があることも大きなメリットです。
投資家の中にはこの株主優待の内容によって銘柄を選ぶ人もいますので、ぜひ一度どのような株主優待があるのかチェックすることをおすすめします。
株式投資のデメリットとしては、初期投資が若干高めということがあります。
最低でも数万円は必要となり、その多くは10万円からとなっています。
ネット証券の投資信託で100円からできるということを考えると、初心者には高いと感じるかもしれません。
もちろん、投資にはリスクが伴いますので、期待したような売買ができないこともあります。
株価は様々な要因や思惑によって相場が変動しますので、初心者には少しハードルが高いこともデメリットと言えるでしょう。
初心者が覚えておくべき知識
株式投資には、株価変動リスク、信用リスク、流動性リスクなどのリスクがあります。
リスクをいかに避けるかが株式投資を成功させるポイントになりますので、必ず頭において売買してください。
株式投資でリスクを避けるためには、「分散投資」「損切りラインを決めておく」「余剰資金で投資」を心がけることです。
可能であれば、セミナーや講座などを受けて基礎知識を学ぶことをおすすめします。
もちろんその後のノウハウは、実践を積みながら理解していくしかありませんが、基本がわかっていれば、応用は意外に早く習得できるものです。
株式投資に興味がある方は、まずはネットや書籍から勉強してみましょう。